産後の骨盤矯正は必要なの?知っておくべき5つの理由
最近では産後ケアとして産後の骨盤矯正が一般的になってきていますね。
この記事をお読みのあなたも、
「今から骨盤の調整をした方がいいかな?」
「産後で体が辛いから施術を受けてみたい」
「産後の骨盤ケアの方法がが知りたい」
「おすすめの整体院はどこ?」
「でも本当に産後骨盤矯正って効果があるの?」
など思いながら、産後ケアをしてくれるところを探していると思います。
インターネットで調べると、色々と産後ケアをしてくれるサロンや整体の店舗が出てくるでしょう。
またmamanokoのような産前産後の情報サイトなども数多くあり、何がいいのか分からなくなってきてるのではないでしょうか?
なので今回は、産後で腰が痛い、体型が産前とだいぶ変わってしまった、とりあえず産後は骨盤矯正しないといけないと思っているという方が、まずはなぜ産後に骨盤矯正をしなくてはならないのかということについてお話します。
この産後ケアの必要性をしっかり理解して骨盤ケアをすれば、施術効果はさらに上がりますよ!
【産後の骨盤矯正が必要な5つの理由】
1.女性ホルモンの分泌を増やす
産後の骨盤は、腹筋や骨盤底筋が緩んでしまい、妊娠前よりも広がっています。
その広がった状態では、内臓が下がりやすくなっています。
内臓が下がってくると、一番下の方にある子宮や卵巣が圧迫感されてきます。
すると子宮・卵巣内の血流が悪くなり、女性ホルモンの分泌が悪くなってしまうのです。
女性ホルモンは中から体をきれいにしてくれるホルモンであり、また妊娠に関係するホルモンでもありますので、骨盤を締めて、女性ホルモンの分泌を増やす必要があるのです。
また最近では2人目不妊でお悩みの方も増えています。
そういった不妊の予防にも大きく影響します。
2.体型を元に戻す
体型の変化は女性にとって、とても切実なお悩みでしょう。
出産後、妊娠前のパンツがまったく入らなくなってしまったという方がよく来院されます。
また中には「体重は妊娠前より減ったのに、妊娠前のスカ-トのファスナーが締まらない」という方も大勢います。
これは間違いなく出産で骨盤が広がってしまっています。
骨盤が広がると下半身が広がってしまい、お尻や脚が太く見えてしまいます。
そのまま放っておくと、脚の前や横に徐々に筋肉がついてしまいます。
さらに骨盤が広がっていると骨盤内の血液循環がわるくなってしまい、下半身への血流が悪くなってしまいます。
すると足がむくみやすくなり、それがセルライトに変化してさらに痩せにくくなってしまうのです
3.子宮脱・膀胱脱の予防
出産時には骨盤の底の部分(産道)が広がります。
同時に骨盤の底にある「骨盤底筋」も広がって緩みます。
この骨盤底筋は、内臓が下に落ちるのを支えている筋肉です。
この骨盤底筋が弱くなると、骨盤内の一番下にある子宮や膀胱が下がってしまうのです。
ひどい場合は手術が必要になることもあります。
なので産後は骨盤を締めて、骨盤底筋を鍛えていく必要があります。
4.腰痛などの症状の改善
産後は腰痛などの症状が出やすくなります。
もちろん抱っこなど育児で体に負担がかかるということもありますが、これも骨盤の緩みやゆがみが原因になっています。
産後の骨盤は非常に不安定です。
出産で骨盤はボロボロになり、筋肉も落ちてしまっています。
そんな状態で骨盤を支えようと体中の筋肉が頑張りすぎてしまい、腰痛などの症状が出てくるのです。
5.尿もれの改善・予防
出産で多い症状が「尿漏れ」です。
これも出産で産道が広がる際に、骨盤底筋が伸びたりして緩くなるのが原因です。
この骨盤底筋は尿道を締める役割もしています。
なのでこの筋肉を締める必要があるのですが、骨盤を締めることでより筋肉も引き締まりやすくなるのです。
【まとめ】
いかがでしょうか?
産後はあなたが思っているよりも骨盤はボロボロになってしまってます。
産後の骨盤矯正を始めるのに適しているのは、産後6ヵ月以内が理想とされています。
ですが、6ヵ月過ぎても十分改善は可能です。
しっかりと骨盤ケアをして、痛みのないキレイな身体を取り戻しましょう!
もし産後の骨盤ケアなどで知りたいことや疑問点などありましたら、LINE@からお気軽にお問いあわせ下さい。
友だち追加で24時間ご予約できます!
あなたのお体のお悩みもお気軽にご相談下さい。
お得なクーポンや情報を毎月配信中です!
アクセス
【電車で来られる場合】
地下鉄谷町線「都島」5番出口より北へ徒歩5分
【車で来られる場合】
提携駐車場(ショウワパーク)をご利用下さい(1時間分サービス)