こんにちは!マタニティ・産後・婦人科専門整体院の石黒です。
・産後骨盤矯正は何回受けたらいいの?
・産後骨盤矯正は効果があるの?
といったことでお悩みではありませんか?
この記事で紹介する『産後骨盤矯正の回数と効果』を読むと、何回くらい通わないといけないかが分かります。
なぜなら、私が4000人以上の産後ママさんの骨盤矯正をして導き出した傾向と答えだからです。
この記事では、産後骨盤矯に最適な回数やその効果についてご紹介します。
記事を読むことで、あなたは産後骨盤矯正を適切な回数をうけて体を改善でき、無駄に多く通わなくても良くなります。
産後骨盤矯正の適切な回数は何回?
産後の骨盤矯正の回数ですが、平均で3ヶ月で9~12回くらいが一番効果的なんです。
(※ただし産後のお体の状態は、出産時や出産後の状態によって症状など様々です。なので一般的な方を目安にした回数だとお考えください。)
これが多いか少ないかは分からないと思われるかもしれませんが、実際にお客さんから他の治療院のお話を聞くこともあり、多いところだと30回は来てくださいと言われたという話もありました。
(その方の状態を見る限り、そんなに通う必要はなかったのですが)
3ヶ月で9回が目安だと言いましたが、なぜなら、産後の骨盤を正しく整えるには、最低3ヶ月という期間と、ある程度の回数が必要になるからです。
たとえ毎日10回続けて施術を受けても、人間の体は急激に変化するものではありません。
また1、2回施術を受けただけではすぐに元に戻ってしまいます。
実際に、私の治療院では9回のプログラムを組んで施術しています。
その結果、ほとんどの方がプログラムが終了することには良い状態に変化して卒業されているのです。
産後骨盤矯正をする最適な期間とは
産後の骨盤は、あなたが思っている以上に大きくダメージを追っています。
妊娠してから出産まで約1年で、劇的に変化していますよね。なので正しい状態に戻すにも、いい状態が維持できる期間が必要になります。
医学的に、体が正しい状態を覚えるのに最低3ヶ月はかかるといわれます。
ですから産後ケアでも3ヶ月は整えるのに必要だと思ってください。
産後骨盤矯正に必要な回数とは
フランスでは骨盤のことを「ペリネ」と呼びます。
そしてペリネケアとして、
10回まで無料で産後ケアを受けることが出来る
のです!
これを聞くと「フランスっていいな~」と思うと思いますが、裏を返せばそれだけ産後の骨盤がダメージを負っていて、ケアをする必要があるということなんですよ。
特に最初の1~2ヶ月はいい状態を早くキープさせるために、週1回くらいで施術を受けたほうがいいでしょう。
その後は徐々に間隔を開けながら施術を受けます。
ただその間も自分でできるエクササイズをすることで、効果は倍増しますので、指導されたエクササイズはしっかりと続けてみてくださいね。
ただこの約9~12回という数字は、どこの整体院でも一緒というわけではありません。
施術者の技術にもピンからキリまであります。
昨日今日で整体を習った人と、産後ケアを専門的に毎日のように行っている人とでは、当然技術力も違います。
また産後の体も人によって症状は様々です。
なのでやはり経験が多ければ多いほど、対応できる症状の幅の違ってきます。
一つ言えるのは、とにかく続けて来なさいとか、20~30回は必要だという施術者はあまり信用しないほうがいいでしょう。
一般的な症状でしたら、そこまでの回数は必要ではないからです。
(ただしメンテナンス的な施術は継続したほうがいいです)
産後骨盤矯正を始める時期ですが、産後3か月以内には始めるといいでしょう。
もし仕事に復帰する時期が決まっている方は、そこから逆算して始めてください。
開始時期については以下の記事で詳しく説明しています。
産後骨盤矯正はいつから始めるのが正しいのか?疑問にお答えします
まとめ:産後骨盤矯正の回数と効果
・産後骨盤矯正は3ヶ月は必要
・産後骨盤矯正は9~12回くらいの矯正が必要
・施術を受けるだけでなくエクササイズを続ける
このように産後骨盤矯正に最適な期間と回数を行うことで、妊娠前の体にリセットすることが出来るのです。
もし何か産後骨盤矯正で気になることがありましたら、お気軽にLINEでご質問くださいね。