糖質制限をすればカラダが変わる!
最近よく聞く糖質制限ですが、正しく糖質制限をすることで
・痩せる
・妊娠しやすいカラダになる
・アトピーが改善する
といった効果があります。
でも糖質制限をする上で守るべきルールがあります。
実はただ単に糖質を摂らないようにするだけではダメなんです。
逆に体の調子が悪くなったり、リバウンドが起こってしまうことがあります。
そこでこの記事では、糖質制限食の基本ルール10個をお伝えいたします。
糖質制限食10ヶ条とは
一般的な糖質制限食の基本ルールはこんな感じです。
糖質制限食10ヶ条
1. 乳製品(チーズ)・肉類・魚介類・大豆食品(豆腐や納豆)などたんぱく質や脂質が主成分の食品はしっかり食べてよい。
ただし注意してほしいのは「乳製品」です。
これはアトピーの方は乳製品は避けるようにしましょう。
2. 糖質とくに白パン・白米・めん類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える
3. やむをえず主食を摂るときは未精製の穀物を少量(玄米、全粒粉のパンなど)摂る。
4. 飲料は水・番茶・麦茶・ほうじ茶などカロリー・カフェインのないものを摂る。牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳は適量OKです。
5. 糖質含有量の少ない野菜・海藻・きのこ類は適量OK。果物は少量にとどめる。
6. オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
7. マヨネーズ(砂糖なしのもの)やバターもOK。マーガリンはトランス脂肪酸が入っているので避けましょう。
8. お酒は蒸留酒(焼酎、ウイスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒など)は控える。
9. 間食やおつまみはチーズやナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツは不可。
10. できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。
まとめ
いかがでしょうか?
この10ヶ条を3週間守れば、あなたの体は糖質依存から抜け出せます。
ただ全てを完璧にこなすのはかなりのストレスなので、自分のできる範囲でいいので始めてみてください。
カラダは食べたものから作られます。
まずは日々の糖質から見直してみましょうね!