都島区の整体なら「さらさ整骨院」

体型に悩む女性

《出産後、体型が戻らない…それ、あなただけじゃありません》

「体重は戻ったはずなのに、見た目が前と違う」
「妊娠前の服がしっくりこない…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

実は出産後に体型が戻らないと感じるママはとても多いんです。

でも、それは決してあなただけが悩んでることではありませんし、日頃の体型を戻すための努力不足が原因でもありません。

妊娠・出産は、骨盤や筋肉、内臓、ホルモンにまで影響を与える大きな変化です。単に体重を戻すだけでは元の体型には戻らないことが多いんです!

「体型が戻らない」と感じるのは誰にでもあること。

まずは出産で自分の体に起きた変化を理解することから始めてみましょう。

次の章では、産後に体にどんな変化が起きているのかをわかりやすく解説します。

1章《産後の体に起こる5つの変化とは?》

産後の体型が戻りにくいのは、「出産」という大仕事を終えた体に多くの変化が起こっているからです。
特に、以下の5つの変化が体型に大きな影響を与えます。

①骨盤のゆがみ・開き

出産で開いた骨盤は自然に戻ろうとはしますが、授乳や抱っこでの姿勢の崩れなどの影響で開いたまま固定されてしまうことが多いのです。
これが下半身太り腰痛ぽっこりお腹の原因になることもあります。

②筋力の低下(主にインナーマッスル)

妊娠中の運動不足や赤ちゃんが大きくなることで腹筋や骨盤底筋といったインナーマッスルが弱くなります。

このインナーマッスルの筋力低下は姿勢の乱れやお腹まわりのたるみの原因になります。

③内臓の位置変化

妊娠中、お腹の赤ちゃんに押し上げられり、逆に押し下げられたりした内臓が産後もすぐには元に戻らず、ぽっこりお腹の原因になります。

④ホルモンバランスの変化

出産後はホルモンが急激に変化します。すると代謝が低下したり、むくみやすくなったり、疲れやすくなるなどの体調の変化が現れます。

⑤脂肪の付き方が変わる

産後は身体を守る本能から下腹部や腰まわりに脂肪がつきやすくなります。これも自然な体の反応なんです。

これらの変化はすべて「自然なこと」。
まずは自分の体の状態を正しく理解することが、産後の体型ケアの第一歩になります。

2章《「体重は戻ったのに見た目が違う」理由は、“体の使い方”》

「体重は妊娠前に戻ったのに、なんだか体型が違う気がする…」
あなたもこう感じているのではないでしょうか?

こういった体型の変化を感じる原因は「体の使い方」にあります。

産後は授乳や抱っこ、おむつ替えなどで前かがみの姿勢が多くなりますよね。

さらに、疲れや睡眠不足で無意識に楽な姿勢を取ることが習慣になり、悪い姿勢が普通になってしまいやすい。

その結果、

  • 筋肉のバランスが崩れる
  • 姿勢が悪くなる
  • 骨盤がゆがむ
  • インナーマッスルがうまく働かない

といったことが起こり、これらが原因になって見た目のシルエットが変化してしまいます。

特に、下腹部がぽっこりしたり、お尻が広がったり、くびれがなくなったりするのは、体重よりも「体の使い方」による影響が大きいことが多いです。

なので体型を元に戻すには、体重を減らすだけでなく、正しい体の使い方を取り戻すことが大切なのです!

次の章では、そのために今日からできるセルフケアや習慣を紹介します。

3章《産後の体型を整える!今日からできる3つのセルフケア》

忙しい産後ママでもできる、体型を整えるためのセルフケア習慣を3つ紹介します。

骨盤を立てる

座る・立つときは、骨盤を立てることを意識しましょう。

特にソファや床では骨盤が後傾してしまいやすく、体型崩れの原因になります。

お尻の下のやや後ろ寄りににクッションを入れて骨盤が前に少し傾くようにすると、自然と骨盤が立って正しい姿勢を保ちやすくなります。

深呼吸で体幹スイッチON

産後は姿勢が悪くなり、そのせいで呼吸が浅くなります。
それが続くと体幹が固まってしまいうまく動かなくなります。

家事の合間や授乳中に、「4秒鼻から吸って、8秒口からゆっくり吐く」という深呼吸を数回するだけでも、筋肉の緊張はほぐれますし、大きく呼吸をすることで肋骨の動きが良くなり、代謝もアップします。

肩・股関節まわりをゆるめるストレッチ

姿勢の崩れは筋肉のこわばりが原因のことも。

・肩甲骨をぐるぐる回す
・股関節を開いてゆらす

といった簡単なストレッチでも体が軽くなります。
1日5分からでもいいので始めてみましょう!

これらの「ちょっとしたケアの積み重ね」が、産後の体型を戻すカギになります。

次の章では、「いつから整え始めればいいの?」というタイミングと心構えについてお話しします。

4章《産後の体型戻しはいつから始める?》

「産後の体型戻しって、いつから始めればいいの?」
それは

“あなたの心と体が整ったタイミング”

です!

出産直後は心も体も大きく変化します。
まずは「しっかり休んで身体の回復」をすることと「赤ちゃん中心の生活に慣れること」が大事です。

その後、少しずつ気持ちに余裕が出てきたら、

「呼吸を整える」

「姿勢を意識する」

「軽くストレッチする」

といった簡単なケアから始めてみましょう。

産後の体型戻しはダイエットではなく、【自分を労わる産後ケア】として取り組むことが大切です。

✔ 無理せず
✔ ゆっくり
✔ 今の自分を大切にしながら

「できることから少しずつ」が、長続きのコツです。

ママが笑顔でいられることが、赤ちゃんにとっても一番の幸せ。

“自分らしさ”を取り戻す第一歩として、今日からゆるっと始めてみましょう!

【まとめ】

産後の体型変化は誰にでも起こる自然なことです。

すぐに戻そうとせず、焦らずに自分らしさを取り戻していきましょう。

産後の体型が出産前と違って見えるのは、ホルモンの影響や姿勢・筋肉のバランスの変化など、体の自然な反応によるものです。

特に骨盤のゆがみや体幹の硬さが、下腹部のぽっこりやお尻の広がり、くびれの消失などにつながっていきます。

でも大丈夫。

産後の体型戻しで大切なのは「体重を減らすこと」ではなく、体の使い方を見直し、自分を労わるケアを続けることです。

  • 姿勢を意識する
  • 深呼吸をする
  • 肩や股関節をゆるめる

このような簡単なセルフケアを習慣にすることで、産後の体は確実に変わっていきます。

始めるタイミングは「あなたが心地よく始められるとき」。無理せず、焦らず、自分のペースでOKです。

「鏡を見るのが楽しみ」
「今日も頑張ったなって思える」

そんな毎日を取り戻すために、今日からできることから始めてみましょう!

院長 石黒 聡志(柔道整復師)
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【店舗情報】
さらさ整骨院|産後骨盤矯正/ダイエット・痩身/マタニティ整体

住所:大阪府大阪市都島区都島北通1丁目22-8ハイツ都1F

TEL:06-6922-5050

アクセス:地下鉄谷町線「都島」駅から徒歩5分

営業時間:9時~20時

休日:日曜祝日

【コース一覧】
産後骨盤矯正/痩身・ダイエット/マタニティ/骨盤矯正/整体/小顔矯正/妊活・不妊/アトピー/肩甲骨はがし/姿勢/自律神経失調症/トコちゃんベルト

【対応症状】
肩こり/腰痛/頭痛・偏頭痛/背中の痛み/むくみ/首こり/O脚/産後太り/猫背/反り腰/巻き肩/坐骨神経痛/巻き肩/ストレートネック/生理痛/生理不順

★さらさ整骨院 公式Instagram★
https://instagram.com/sango_sarasa

★さらさ整骨院 公式LINE★
https://lin.ee/BXNVbYH

★さらさ整骨院ホームページ★
https://bodyreset-sarasa.com

都島区の整体なら「さらさ整骨院」 PAGETOP