都島区の整体なら「さらさ整骨院」

産後の腰痛QA

出産後、赤ちゃんのお世話に追われる中で「腰が痛い…」と感じたことはありませんか?

産後の腰痛は、決して珍しいことではありません。 でも「いつまで続くの?」「動いていいの?」など、疑問や不安も多いものです。

今回は、産後専門の整体師がよく聞かれる質問にお答えしながら、 ママたちの「どうしたらいいの?」を優しく解決していきます。


第1章:産後の腰痛っていつまで続くの?

産後の腰痛は、早い方で産後1ヶ月ほどで落ち着くこともありますが、 なかには半年や1年以上続くママも少なくありません。

【なぜ腰が痛くなるの?】

産後に腰が痛くなるのは、

  • 妊娠中にゆるんだ骨盤まわりの関節が、出産後すぐには戻らない

  • 抱っこや授乳など、前かがみの姿勢が続く

  • 睡眠不足やストレスで、筋肉がこわばりやすい

こういったことが原因になります。
つまり、「産後の腰痛=体が弱いから」ではなく、 出産や育児による自然な影響が大きいのです。

産後の腰痛は多くのママが経験することなので、ひとりで悩まなくて大丈夫。

でも3ヶ月を過ぎても痛みが解消されない場合は、腰痛セルフケアや産後整体の専門家の力を借りてみるのもおすすめですよ!


第2章:腰が痛いとき、動いても大丈夫?

「痛いけど、動いたほうがいいの? それとも安静にしたほうがいいの?」

これはとてもよく聞かれる質問です。

【基本の考え方】

  • 強い痛みがあるとき → 無理せず休む

  • 少し動ける程度の痛み → 適度に動いた方が回復が早くなる

長時間寝てばかりだと、筋肉が固まってしまい回復が遅れることもあります。
また、育児は完全に休むことができないからこそ、 「体に負担の少ない動き方」を知っておくことが大切です。

【腰にやさしい動き方のポイント】

  • 抱っこや授乳は、できるだけ座って背すじを伸ばして

  • おむつ替えなど前かがみの姿勢は、片膝をついて行うと腰に優しい

  • 重い物は腰を曲げずに、膝を曲げて持ち上げる

痛みの強さに応じて、「動かせる範囲で体を動かす」ことを意識してみましょう。


第3章:湿布や薬は使ってもいいの?

授乳中のママは、薬や湿布を使っていいのか不安になりますよね。

結論から言えば、「使えるものもある」けれど、選び方に注意が必要です。

【湿布の注意点】

  • 市販の湿布でも「授乳中は使用を避ける」と記載があるものも

  • メントールや消炎成分が母乳に移行する可能性がある

【飲み薬の注意点】

  • 痛み止めは授乳に影響の少ないタイプもあります

  • ただし、自己判断での服用は避け、必ず医師や薬剤師に相談を

「とりあえず貼っておこう」は避けて、 不安なときは医療機関や薬局で確認をとるのが安心です。


第4章:整体や骨盤矯正って、いつから受けていいの?

「骨盤を整えた方がいいって聞いたけど、いつから受けていいの?」

そんな疑問も多いですね。

【整体を受けるタイミングの目安】

  • 普通分娩であれば、産後2週間〜1ヶ月ほどで受けられることが多いです

  • 帝王切開の方は、傷の状態を見て産後2ヶ月〜が安心

ただし、これはあくまで目安。
体調や産後の経過に個人差があるため、 「無理せず、自分のペースで」が一番大切です。

【産後整体で期待できること】

  • 骨盤のゆがみやズレを整える

  • 肩こりや腰痛などの不調をやさしくケア

  • 自宅でできるセルフケアの指導も◎

「痛みを我慢して育児に支障が出る前に」 早めに相談することが、体にも心にも良い方向に働きますよ!


第5章:腰痛がひどい時の対処法とセルフケア

「腰が痛すぎて抱っこがつらい…」

そんなとき、少しでも楽になる方法を知っておくと安心です。

● 家でできる応急ケア

  • 【冷やす or 温める】  
    痛みが出た直後は冷やす、慢性的な痛みには温めるのが基本

  • 【姿勢を整える】  
    授乳や抱っこのときは、丸まらず背すじを意識。クッションの活用も◎

  • 【軽い運動】  
    「お尻歩き」や「骨盤ドローイン」など、体に負担をかけず筋肉を動かすエクササイズがおすすめ

● こんな時は早めに専門家へ

  • 痛みが強く、日常生活に支障が出ている

  • 足にしびれや感覚の異常がある

  • 安静にしても一向に良くならない

腰痛をがまんし続けると、育児だけでなく気分にも影響します。

「大丈夫かな?」と思った時点で相談してみましょう。


まとめ:産後の腰痛はよくあること。でも、放っておかないで!

産後の腰痛は、多くのママが経験する体のサイン。
でも、日々の忙しさの中で我慢してしまう方も多いのが現実です。

今回の記事では、

  • 腰痛はいつまで続くのか?

  • 動いた方がいいのか?

  • 湿布や薬の使い方は?

  • 整体のタイミングは?

  • ひどい痛みへの対処法は?

といった疑問にお答えしてきました。

ポイントは、「ひとりで抱え込まないこと」

セルフケアも、整体などのサポートも活用しながら、 産後の体をいたわっていきましょう。

体が元気だと、育児も毎日ももっとラクになりますよ! 

この記事の執筆・監修者

石黒聡志

 

 

 

 

 

 

 

さらさ整骨院 院長 石黒 聡志

【資格】
厚生労働大臣認定 柔道整復師

【経歴】
2002年 らくだ治療院勤務
2005年 名古屋市 えんどう接骨院勤務
2007年 大阪市鶴見区 医療法人いしだ会 いしだ整形外科クリニック勤務
2012年 大阪市都島区に「さらさ整骨院」開院

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【店舗情報】
さらさ整骨院|産後骨盤矯正/ダイエット・痩身/マタニティ整体

住所:大阪府大阪市都島区都島北通1丁目22-8ハイツ都1F

TEL:06-6922-5050

アクセス:地下鉄谷町線「都島」駅から徒歩5分

営業時間:9時~20時

休日:日曜祝日

【コース一覧】
産後骨盤矯正/痩身・ダイエット/マタニティ/骨盤矯正/整体/小顔矯正/妊活・不妊/アトピー/肩甲骨はがし/姿勢/自律神経失調症/トコちゃんベルト

【対応症状】
肩こり/腰痛/頭痛・偏頭痛/背中の痛み/むくみ/首こり/O脚/産後太り/猫背/反り腰/巻き肩/坐骨神経痛/巻き肩/ストレートネック/生理痛/生理不順

★さらさ整骨院 公式Instagram★
https://instagram.com/sango_sarasa

★さらさ整骨院 公式LINE★
https://lin.ee/BXNVbYH

★さらさ整骨院ホームページ★
https://bodyreset-sarasa.com

都島区の整体なら「さらさ整骨院」 PAGETOP